放置ゲームの基本と言えばオフラインです。
ですが、フォートレスサガではオフラインでは余り稼げません。
そんな中でも「のんびりやるから良いんだぜ」とか、「どうしても長時間起動してられないんぜ」っていう方も居ます。
そういう方でも少しでも多く稼げるように考えて行きましょう。
先ずはオフライン報酬のルールについて確認しましょう。
オフライン報酬の基礎値は最後の攻略済みステージの放置報酬です。 ↓
この値が毎秒として計算されます。
2分以上オフラインになるとメイン画面に移動したタイミングでポップアップが出て受け取ることができます。
最大オフライン時間は1440分(24時間)です。
ですが、これだけでは計算が合いません。
何かというと、基本能力値のゴールド獲得量増加とEXP獲得量増加
→
→
が有効で、これで割と多い量が貰えるわけです。
※EXP獲得量増加はマスタリーの上限が早く、コールレベルのボーナスも弱いため、優先度は低いです。
どのくらいのボーナスが入っているかを確認しましょう。
…はい、検証してたら一つ問題がありました。
装備装着効果が効きません
でした…。
なので装備やルーンを厳選する必要はないです。
パッシブスキルや潜在能力は有効なので、こちらで少しでも盛っていくしかなさそうです。
名前 | 重要度 | 説明 |
---|---|---|
英雄保有効果(%) | 高※ | 英雄の戦闘力の下のゴールド追加 |
英雄潜在能力(%) | 高※ | 英雄の潜在能力のゴールド追加 |
- | 武器、装身具、ルーンのゴールド追加 オフラインでは無効 | |
要塞スキン(%) | 低 | 英雄スキンのゴールド追加 |
マスタリー(%) | 低 | 成長のマスタリーのゴールド追加 |
パッシブスキル(%) | 低※ | 英雄のパッシブスキルの効果 |
星座(%) | 高※ | 成長→星座のゴールド追加の合計 |
祝福効果(%) | 低※ | 祝福→祝福の力のゴールド追加 課金パワー |
冒険日誌(%) | 低※ | 冒険日誌のゴールド追加 |
メインでのゴールド追加獲得量の確保手段です。
積極的に上げましょう。
(EXP追加獲得量も優先度は低いとしても上げた方がよいです)
また、星5で保有効果が倍になるので、増幅の結晶の余裕を見ながら昇級を進めましょう。攻撃力増幅とゴールド追加獲得量の両方を持っている英雄を優先すると効率が良いと思います。
強力な攻撃力保有効果を持つ、クイーンスライム、ガンダルフスライム、MK-Xはゴールド追加獲得量を合わせて持っているため、可能な限り星5まで育てられるとよいでしょう。
装備装着効果が効かない以上、次点での確保手段です。
スライム等の使わないレジェンド4英雄+アンバーの潜在能力を全てゴールド獲得量増加にしましょう。
アンバーはパッシブスキルでゴールド追加獲得量100%を持つので一般潜在能力の上限75%よりも優秀な1枠が手に入ると考えればよいです。
全てレジェンドにしたとして、
最低値で50% x 24 + 100% = 1300%
最大値で75% x 24 + 100% = 1900%
が確保できます。
超越潜在能力も取ればさらにアップします。
Lv10で200%です。ゴールド追加獲得量、EXP追加獲得量と合わせて確実に取っていきましょう。
祝福1でいきなり10%付いたりしていますが、
見て分かる通りx1.1ではないので飾りです。
攻撃力の記事では優先度高くしていますが、冒険日誌レベルの増幅補正が無いため、実数そのままです。
意識しなくても徐々に取得できるものが多いため、優先度は低としてます。
以下のプリセットを用意します。
アプリを閉じる直前にプリセットを適用します。
これだけで次から受け取れるオフライン報酬が増えます。
オフライン前には忘れずに切り替えるようにしましょう。
上記までを元にオンラインとオフラインの実測値を比較してみます。
計測アカウントは課金広告除去のみ、1.5ヶ月くらいプレイしているものです。
上位の通り、オンラインの1/10~1/8くらいの稼ぎ(広告視聴込み)となり、やはり大きい差となる結果にはなりました。
ですが、ちゃんと稼ぎ用の編成をすることで、少しでも埋められるという事も分かりました。
他ゲーム始めたから常時オンラインが辛くなったとか、場合によっては編成作ってオフラインに移行してもいいかもしれないですね。
バルーンが飛んできて、広告視聴で4時間分のゴールドが貰えます、
これについても同様にオフライン報酬が基準になりますが、
貰えるゴールドの量は出てきた瞬間で確定します。
そのため、バルーンが見えてからプリセットをオフライン用に切り替えても貰う額は変わりません。ざんねん。
最近のコメント